ディベートクラブ「たま。」(旧)

東京都内を活動場所にして、
社会人や学生を中心に楽しく、和気あいあいと、
競技ディベートを行っている団体です★
どなたでも参加いただけます

お引越しのお知らせ。

この度、「たま。」ブログは使いやすさを向上させるため、
お引越ししました。

新しい「たま。」ブログはこちらから!
引っ越し


これからも、ディベートクラブ「たま。」をよろしくお願いします!!

ディベートクラブ「たま。」の活動2019年終盤戦!!

こんばんは。タケダです。

気が付けば、ブログの更新がまたもや滞っていたので、今回はダイジェストで2019年度終盤戦の「たま。」の活動の記録をお送りします!

JDA秋季ディベート大会出場!!
 去る、2019年11/3には、日本ディベート協会(JDA)が主催する、JDA秋季ディベート大会に「たま。」からも1チームが出場してきました。

 厳しい予選を3試合勝ち抜き、何とか、決勝戦に出場。

2019秋JDA決勝

惜しくも3VS2で敗れましたが、準優勝という「たま。」設立以来の好成績を収めることができました!!関係者の皆様、ありがとうございました!!

11月度定例会。
 11月度の定例会では、「優柔不断とさようなら!決断思考入門」(ジャッジ入門)というテーマの下、ディベートのジャッジの方法についての座学ののち、実際に試合映像を見て、判定を下す練習を行いました。

IMG_20191117_141920

12月度定例会。
 12月度の定例会は、毎年恒例のイベントである「年忘れディベート会」を行いました!
IMG_20191222_153927

 証拠資料ありで比較的ライトな論題で試合を行う同会。今年は「ドラえもんは22世紀に帰るべきである。」との論題で3試合を行いました!

2019年忘れディベート

総当たり戦の結果、「嘘八百」チーム(佐々木・鈴木組)が優勝しました!!

激動(?)の「たま。」設立10周年イヤーでしたが、次の10周年に向けて、頑張っていきますので、皆さまの応援、お待ちしております!

見学者募集中!
ディベートクラブ「たま。」は毎月どこかの日曜日で活動しています。

「これからディベートについて学んでみたい」
「楽しくディベートをやっていきたい」
「とにかく頭を使いたい」

…そんな方は是非、一度、見学にお越しください!

 見学希望のお問い合わせはこちらから!!

2020年も、エンジョイディベートで活動していきます!


ディベートクラブ「たま。」2019年中盤戦!

こんばんは。タケダです。

気が付けば、ブログを更新しないまま、結構日付が経ってしまったので、今回はダイジェストで2019年度中盤の「たま。」の活動の記録をお送りします!

6月度定例会
6月度の定例会は、「日本は飲食店を全面禁煙にするべきである。」との論題の下、練習試合を行いました!

IMG_20190623_130714

6月定例会

今回はディベート甲子園経験者が参加してくれました。
気軽に遊びに来れるのも「たま。」の良いところです♪

7月度定例会
7月度定例会では、メンバーの要望で、「日本は部活動を廃止するべきである。」という論題で練習試合を行いました。

IMG_20190728_133121IMG_20190728_133107

練習試合の前にはチームで一生懸命準備を行います。

7月度定例会

準備の後実際に試合!

8月度定例会
8月度定例会からは、方針を変えて、「ディベートの基礎を学ぼう」ということで座学を何回かに分けて行うことになりました!

第一回目は「説得的な提案の方法」と題して、立論の考え方、作成の仕方を皆で学びました。
取り扱った論題はJDA秋季論題でもある、「日本は最低賃金を大幅に引き上げるべきである。」です!

8月度定例会

ブレインストーミング(意見だし)の様子です。

IMG_20190818_141941

たくさん意見が出ました。


IMG_20190818_145513

実際に、立論を考える作業を行いました!

公開講座「2立形式ディベート入門」
9/1には、公開講座ということで毎年行っている2立形式ディベート入門を行いました。

2立形式ディベートとは、主に日本ディベート協会(JDA)の大会にて扱っている形式のディベートで、なかなか学ぶ機会が公にはないということで、毎年、「たま。」は公開講座を行っています。

今回は、3部形式で行い、基礎理論、実践編、クリティーク講座について座学を行いました。


IMG_20190901_103047

満員御礼!中学生から社会人まで。遠方からも、たくさんの方にご参加頂きました。

9月度定例会
9月度定例会は8月度に引き続き、座学+練習という形式で、「もう情報に振り回されない〜批判的思考入門」ということで、反駁の考え方、ディベートにおける原稿の作り方について学びました。


9月度定例会

実際に、立論にたいして反駁を皆で考えて、発表を行いました。

10月度定例会
10月度定例会は8月・9月の学習・練習の成果の発表の場ということで、「日本は最低賃金を大幅に引き上げるべきである。」という論題で、練習試合を行いました!


IMG_20191006_150838IMG_20191006_150835

前回、前々回の定例会で学んだことを生かし、原稿を持参しての参加や、運営側で用意した原稿で参加するメンバー、それぞれ一生懸命準備していました。

10月度定例会

実際に原稿を用意して練習試合を行うと、新たな発見や学びがあります!

おまけ
何故だかわかりませんが、「たま。」はメンバーや参加者からしょっちゅう差し入れやお土産を頂きますので、一部、載せておきます(笑)

IMG_20190818_145316IMG_20190922_125522

差し入れは準備時間や休憩時間などで皆で美味しく頂いています。
メンバーの皆様、いつもありがとうございます!

今後の活動予定
年内の活動予定ですが、

11/17(日) 定例会「優柔不断とさようなら!決断思考入門」(ジャッジ入門)
12/22(予定) 定例会「年忘れディベート会」(楽しくディベートをやって年を終える会です!)

…といった形で活動していく予定です☆

見学者募集中!
ディベートクラブ「たま。」の次回の活動は11/17(日)です。

「これからディベートについて学んでみたい」
「楽しくディベートをやっていきたい」
「とにかく頭を使いたい」

…そんな方は是非、一度、見学にお越しください!

 見学希望のお問い合わせはこちらから!!

11月も、エンジョイディベートで活動していきます!
Welcome!
  • 累計:

メニュー










次回の活動

◆定例会

9/22(日)

13:00〜 東高円寺
セシオン杉並
「定例会」



↓見学希望者はコチラ↓

 


今後の予定!
最近の活動風景。
  • 9月度定例会「日本は救急車の利用を有料化するべきである。」
  • 9月度定例会「日本は救急車の利用を有料化するべきである。」
  • 8月度定例会「日本は死刑制度を廃止するべきである。」
  • 7月度定例会「日本は積極的安楽死を合法化するべきである」
  • 3月度定例会「日本は一院制を導入するべきである。」開催!
  • 3月度定例会「日本は一院制を導入するべきである。」開催!
  • 3月度定例会「日本は一院制を導入するべきである。」開催!
  • 2017年後半の「たま。」
  • 2017年後半の「たま。」
  • 2017年後半の「たま。」
  • 12月度定例会!年忘れディベート会開催!!
  • 12月度定例会!年忘れディベート会開催!!
  • 12月度定例会!年忘れディベート会開催!!
  • 10月度定例会!「日本は一般的国民投票制度を導入するべきである。」
  • 10月度定例会!「日本は一般的国民投票制度を導入するべきである。」
  • 10月度定例会!「日本は一般的国民投票制度を導入するべきである。」
QRコード
QRコード
LINE読者登録QRコード
LINE読者登録QRコード

マスコットキャラ白田たまの公式HPもあります!→
「たま。」のノウハウが本に!
ネコと学ぶディベートの本 - 日本一やさしいディベートの教科書 (MyISBN - デザインエッグ社)
画像をクリックすると、 主宰がひとりごと言ってます。